こんばんわ~フリーです。
前回、左耳が突発性難聴(低音障害型感音難聴)になったっていう日記から2日くらい経ったんで、その後の経過を今日は書いてこうと思う。
結論から言うと徐々に改善しつつある!(*^^)v
今はちょっと一安心って感じで、ちゃんと薬は飲んでなるべくリラックスモードでいられるように意識してる感じ。
本当は今日の昼に病院へ行く予定だったけど、仕事の出張があったから前倒しで昨日の昼に2回目の受診してきて、早速検査を。
昨日の時点で、結構良くなっている感じがしていたので、それで前倒しに受診したっていうのもあって。
そしたら案の定、先生から「2日でこれくらい改善しているなら、入院はしなくても大丈夫」と言ってもらえたので良かったわ~(´▽`*)
まだ薬は続けないといけないようで、徐々にステロイド剤の量は減らしつつ、来週の木曜日にまた受診する予定。
まあ大丈夫でしょう~もう。
けど、黙って薬だけ飲んでいたわけじゃなかった
けど、黙って薬だけ飲んでいたわけじゃなかったんだよね~w
病院行った次の日には、しっかり「鍼灸あんまマッサージ」で上半身メインで施術受けに行って、それがマジで良かったと思っている。
施術終わった後、明らかに左耳の調子がほぼ完治したかのような感じまで戻っていたから、ビックリしたのをはっきり覚えてるからねーw
施術に行った事を、病院の先生には言ってはいないけど、薬もちゃんと飲んでたから少なくともそれも良くなった要因の一つではあるけど。
けど、それくらい肉体的にはボロボロだったのかもねー(-_-;)
朝の散歩とかはやり始めたくらいだったし、全身の筋膜リリースとか筋トレとかもあまりできてなかったし、仕事で長時間座りっぱなしで首肩まわりはバキバキだったしなー。
あとはやっぱストレスかなw
たぶんだけど「もしかすると自分はストレスを感じやすいタイプなのかも・・・?」とか、今更だけど最近になってチョットだけ思い始めてるw
というのも、子供の頃から「自分ってちょっと他の人より、コンプレックス多くね?」とか「やたらと人目を気にし過ぎじゃね?」とか「もしかしたら変わり者か?」とか色々思うことが多いかもと。
学生の頃は友達から「お前の言うことって、チョット変わってるよなw」って、よく言われてイジられてたしw
けど、自分的には「なんでオレの言ってることわかんないの?お前ら・・・」くらいのスタンスだったよ。
だから自分って、そこらの人達との感覚と合わないことが多いのかも知れなくて、無意識にストレス溜まりやすいのかなーとか。
いや、もしかすると自分だけじゃなくて、周りも同じようなことを思っているかもだし、結局、自分と他人は比較はできないんだけどね。
でも、自分がストレスを溜めやすいと思っていること自体、それは自分的にはマイナス要素だし、改善できるなら良くしたいと思ってる。
ストレスが原因で病気になりやすいとかさーシンプル嫌だよねww
ストレスが溜まりやすいと思っている自分をどうしたら改善できるのか
だったら、ストレスが溜まりやすいと思っている自分をどうしたら改善できるのか深堀して考えてみよう・・・
まず、どんなことにストレスを感じているのか・・・?
・お金のこと?
・仕事のこと?
・家庭のこと?
・自分へのコンプレックス?
・ライフスタイル?
・子供の教育?
・健康とか病気?
ざっと上げると、こんな感じか~??
やっぱりさー特にストレスなのは、圧倒的に「お金のこと」かなーって。
仮に「もしもお金のことを考えずに生活ができるなら?」って考えたら、「仕事のこと」も考えなくていいし、「ライフスタイル」も自由自在w
「自分へのコンプレックス」もお金かければ、それなりに見た目とか改善できるだろうし、自信やプライドも保てそう。
あとは「健康とか病気」に関しても、お金をかければ食品にもお金が費やせるから健康にも直結するし、精神的にも安定するからストレスはだいぶ無くなる。
残りの「家庭のこと」と「子供の教育」に関していうと、お金がすべてではないけどお金があれば大部分を解決できる可能性が高くなると思うし、やっぱお金の有無がだいぶ影響するよな。
これらの悩みを簡単に解決できる可能性が高いのはやっぱり「お金のこと」なんだよなーって。
まあ、改めてこうやって書いていくと何を優先してやれば良いのかよりはっきりするわww
いつも分かっちゃいるけど、結局自分の場合は「お金をまず稼げ!」ってとこに行きつくんだよね~。
もうさ、「転職して年収上げる」か「副業で稼ぐか」の2択しかないんだよなー。
ハイ結論!
自分の場合、ストレスを溜めないためには「さっさと稼げ!」ということだねw
シンプルアンサ~w
けどホントこれしかない、稼ぐしかないんだよ。
頑張れ、自分( `ー´)ノ
はい、今日はこんな感じでー。
お休みなさい~フリーでした~(-_-)zzz
コメント