MENU

左耳が突然聞こえにくくなってしまった

こんにちわ~フリーです(^^)/


またまた前回の投稿から6日も経っていて、なかなか日記が書けてないと思う、今日この頃 (^^;


というのも前回の日記から先週の土日にかけて、また体の不調が起こり今日はそのことについて書いていこうかなと。


どんな不調かというと「左耳が突然聞こえにくくなってしまった」んだよぉー!


全く聞こえないわけではなく、ちゃんと聞こえはするけど明らかにおかしい・・・


ネットで調べてみると、これって「突発性難聴か??」と。


なんで今日は誰にでも起こりうる突発性難聴について調べていこうなかー。

目次

起きてすぐに左耳に違和感

たしか土曜日の朝、起きてすぐに左耳に違和感があって「あれ?なんか左耳が聞こえにくい?耳抜きできてない変な感じ??」って思ったのは覚えていて。


で、「ほっといたらそのうち治るかー」と思って、普段通り過ごしていたんだけど。


朝早起きして、最近は散歩をするようにしていて、身体が温まればそのうち良くなるかなーと思ってしばらく歩いて、「お、さっきよりいい感じかも?」とその時は思っていたけど、日中になってもまだ左耳は治らない。


「なかなかしぶといな~w」と思いつつ、夜になっても良くならいから流石に気になって色々調べてみたよ。


「これ、突発性難聴か?それとも、ただ耳垢が詰まってるだけかなー?」なんて、いろんなことがネットで書かれていて。


けど病院に行かないとこればっかりは判断がつかないし、明日は日曜日だから病院やってないし「治らなかったら病院行こう」と。


とりあえず、土曜日はそのまま放置して早く寝た。


そんで、日曜日の朝・・・


昨日より、左耳の症状が悪化!


「うわーー!昨日より、耳が詰まってる感が酷い~~!」


けど、通常生活を送っているうちに朝よりかはマシになったりはしていたけど、全然土曜よりも左耳が聞こえにくい・・・

とうとう病院へ行ってきた

「やっぱ病院行かないとヤバいかもなー」と思って、月曜日にとうとう病院へ行ってきた。


ネットには突発性難聴の場合、早期治療がカギと書き込みがチラホラあって治らない場合もあるとか書いてあるし、ちょっと恐怖は感じたな・・・


で、どうせ行くなら口コミが良い病院が良いと思ってちゃんと調べてから仕事の午後の休み時間を使って受診。


まず先生が話をちゃんと聞いてくれる方だったので、まずは一安心。


そんで早速、耳の中をカメラで診てもらい、自分もそのモニター画面を見ながら先生が色々と説明してくれて。


「自分の耳の中、こんな風になってんのかー!」って、興味深々になっていた自分w


先生から「耳が聞こえにくい場合、大体のケースだと耳垢が詰まっていることが多いんですけど、全然キレイですねー」って言われて、嬉しいんだけど「それって逆にダメな感じじゃねー!?」と(;’∀’)


また先生から「うーん・・・となると、耳の内側の何らかの原因ですので、色々と検査していきますね」と。


で、いったん部屋から出て、呼ばれて最初に「鼓膜の動きを診る検査」をして、これは問題なさそうとのこと。


次に「聴力検査」をしていったんだけど、ヘッドホンから聞こえる音が聞こえたら、リモコンのボタンを押すっていう検査で、結構頑張った!


メッチャ集中して、右も左も頑張って音を聞いて・・・

「聴力検査」の結果が結構悪くて驚いた

それがさー「聴力検査」の結果が結構悪くて驚いた。


先生からは「左耳がやっぱり良くない・・・」と。


「ちょっと悪いぐらいなら、まだ良いんだけどそこそこ数値悪めなのが気になるんですよね・・・」って言われて。


で、さらに右耳も通常よりちょっと数値悪いとも言われてダブルショック( ;∀;)!!


検査の結果から「高音域の音は問題なく聞こえているようですけど、低音域の音が結構聞こえ悪いみたいなんです」と。


それでついた病名が「低音障害型感音難聴」とのこと。


突発性難聴なんだけど、高音域はちゃんと聞こえているから低音域だけが突発的に聞こえなくなる症状みたい。


詳しい解説がこちら

「低音障害型音感難聴」
ある日突然低音部の聴力だけがおちる、原因不明の病気です。
低音だも高音も聴力がおちる突発性難聴の軽いものとも言われます。
若い女性に多くみられると言われています。

2/3の方が完全に治って再発もありませんが、1/3の方は繰り返す可能性があります。
またその一部の方はめまいも出現しメニエール病に移行することもあります。
残念ながら、治るか治らないか、メニエール病に移行するかの予測はできません。

〈治療内容〉
ステロイドホルモン剤(プレドニン)、脳循環改善薬(アデホス)、ビタミンB12製剤(メチコバール)の内服を行います。
そのほかストレス、疲労を避け、睡眠を十分とって頂くことも治療の助けになります。
改善が乏しい場合は入院点滴治療をお勧めする場合もあります。

先生から説明書きを手渡しされて、「まずステロイドを4日飲んでもらって経過を見せて欲しい」と。


「薬でおそらく良くはなると思うんですが、数値が悪いので何とも言えないから、その場合はもっと強いステロイドを使うために入院して頂きたいです・・・」と言われ、「自分、マジか・・・!?」と(;・∀・)


一番心配だったのが、耳が悪くなる原因の一つに「脳の問題」が原因の場合もあるようで、そうなるとだいぶヤバいというのがよぎって、とっさに「先生、脳の問題とかは無いんですか!?」って聞いてみた!


先生「おそらく耳だけの問題だと思うんだけどね」とは言われたんだけど、この時偶然「頭痛で頭が痛い!」と思っていたから結構心配になっちゃった・・・


その時の自分、態度に出てしまっていたのか分からないけど、部屋から出てすぐ看護師さんが声をかけてくれて「大丈夫ですか? 先生の説明で他に聞きたい事とかなかったですか?」って気を使ってくれたりとかして。

自分的にはできれば薬は飲みたくないけど「突発性って、急性症状みたいなもんだし仕方ないかー薬飲むかー」って感じで、今日からお薬を飲んでます。

突発性難聴の改善方法ってないのか?

で、「突発性難聴の改善方法ってないのか?」なと思って、自分でできる方法を色々ネットとかSNSとか調べてみたんだけど、やっぱりこういったことははっきり書きにくい事だからこれっていう答えは落ちていないんだよね。


でも、色々と調べた結果、自分的な解釈で色々とやってみることにしたことがあるからあげていくと、

①処方薬はしっかり飲む。
②首や肩周りの血行を良くするために、ストレッチ、マッサージでコリを改善させる。
③しっかり睡眠を取って身体を休ませる。
④メンタルケアになることをする(瞑想、休暇を取る、湯船に浸かる、アロマオイルを焚く など)

特に「②首や肩周りの血行を良くするために、ストレッチ、マッサージでコリを改善させる」は力入れてやってみようと思ってる。


まあ、お医者さんからもはっきりこれが原因で症状出るなんて説明はないし、説明書きにも「原因不明」の病気と書いてあったからさーどうなんだろうね?


今思うと、当時の頭痛も首肩コリが原因の可能性も十分あって、最近を振り返ると子供の抱っことか土日の疲労とかもかなりあって、首をしょっちゅう寝違えてたりとかしてたんだよねー。


ちょうど昨日から首は寝違えてて痛いんだわ~w


あるYouTubeの投稿でも「突発性難聴」に関係することで「耳の内側側の神経のむくみ???」とか、耳の周りの血行不良が関係してるなんて投稿を見かけるし、鍼灸師の先生が耳を引っ張ってストレッチとか血行改善とかもやってる動画があるくらいだから。


なんで今日は自己投資ってことで、鍼灸あんまマッサージの先生に1時間施術してもらう予定なんだな~(*’▽’)!


自分も昔、整体師みたいなことをずっとやっていたから、身体の仕組みは普通の人よりは勉強してきたからわかるんだけど、「自分の身体のメンテナンスが一番難しいかも」っていつも思うw


セルフケアは、ある程度の軽い症状には効果出やすいんだけど、状態悪すぎるとセルフケアじゃ~手に負えなくなるんだよねw


そして自分って、首とか肩とか背中とかメチャクチャ頑固に凝り固まってると思うんだよねー。


それをなんとかセルフケアでなんとかだましだましやってきたんだけど、もしかするとこれが原因の一つかもなって、すんごく後悔してるんだよね、今回の件で・・・


だから「せめて月に1回は、人の手を借りてマッサージとか整体とかで心も体もほぐしてもらった方が良いな」って結論に至りました。


ハイ、ではでは~今日はこんなところで~。


午後からもガンバロ~!


フリーでした~(^^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次