MENU

週末のルーティン

こんばんは~フリーです。


もう日曜日が終わってしまう、明日から仕事だよー。


週末になると自分はいつもスーパー銭湯に行って、サウナと熱めのお湯に浸かりに行くという週末のルーティンがある。


まあ仕事終わりの一杯のビール的な感じ~(´▽`*)


奥さんはあんまりいい顔しないので、極力家事を済ませてから、最後の子供の寝かしつけだけお任せてして20:30くらいに家を出て、大体23:00くらいに帰ってくるって感じ♪


あぁ~~~ホントこの時間は最高に至福の時間~~♪

目次

スーパー銭湯のサウナでポケ~っと

でも、なんか今日はパッとしないというか、自分的になんとなーく少し気分が落ち気味だったかもって思った。


いつもスーパー銭湯のサウナでポケ~っとしながらテレビとかを見てる。


んで、サウナから出て外気浴をしている時は空を見ながら、ほぼ無の状態で何にも考えない瞑想をしてる。


いつもはそうんだけど、今日はちょっと違ってふと「今日ってなんか気分おちてぇ?」って思った。


そうやって何か思い浮かぶ時は、大体その事をずーっと考える。


「なんでだろ?何思ってた?何が原因だぁ~」ってな感じで自問自答ー。


今日は午前中から家族3人で買い出しに行って、その後は奥さんが美容室だったから子供ちゃんと2人で公園で遊んだりしてた。


で、その後は奥さんを迎えに行って、また買い物行って帰ってきた感じだけど「なんかあったかなー」と。


よーく考えて思ったのは、まず一つ目に「体が重いし頭痛も少し・・・」。


で、二つ目に「子供ちゃんに対してちょっと後ろめたい気持ちになっていたかも」と。


最後の三つ目は「やっぱ金と時間が足りねぇ~」って落ち込んだのかもなー。


なんか今日は朝から体が重くて起きてからちょっと頭痛もしてたんだよねー。


朝から「なんでよ・・・」って感じで、ちょっとその時点で気分落ち気味。


っていうのも、40代オッサンという年齢をなんか言い訳にしたくないっていうのが、どこかにあるんだろうねーw


子供ちゃんからしてみたら、若くてカッコいいパパの方が良いじゃん。


なのにまだ子供ちゃん小さいのにさー、今の時点で体力的に劣ってきているというのを感じてることに、少し落ち込んだのかもw


で、次に子供ちゃんに対してちょっと後ろめたい気持ちになっちゃったってのもあった。


理由は今週あまり公園とか連れて行ってあげてなかったみたいで、車乗ってても公園を通り過ぎると子供ちゃん「公園~!」って、言うからお外に遊びに行きたかったんだなーって。


ホントごめん・・・(´・ω・)


で、買い物とかあって奥さんを美容室まで送っていったら、ちょっと自分も昼頃に疲れてしまって子供ちゃんもそのまま車でお昼寝するかなーと思って、公園連れて行かず車を流してたんだけどさ。


でも子どもちゃん全然寝なくて、そうこうしているうちに時間は過ぎていく一方・・・


で、また「公園・・・」って子供ちゃんボソッてつぶやくから、お昼寝はもうやめて適当に近くの公園に行ったんだけど、15分くらいしてすぐに奥さんを迎えに行かなくてはならず・・・


そしたら、子供ちゃん「まだ帰りたくないっ!」て、暴れてメッチャ泣いて大変ーw


「ホントごめんね~~!」っていう後ろめたさが今日は一番嫌だったかなーって。


で、結局さ~金と時間が物を言うよねー。


子供ちゃんにこんな思いをさせたのは、普段奥さんが働かないといけないから子供ちゃんと公園に行く時間もたくさん取れてあげれてないってことだし、金があれば無理に奥さんが働かなくてもいいもんなって。


まあ、今の奥さんの仕事は、好きでやっている仕事みたいだからまだいいんだけど。


これが好きでもないパートの仕事とかを仕方なくやってもらってるとかだったら、ホント申し訳ないってなるよね。


あと40代だからって、体力が落ちてきてるとかこれは言い訳だよねー。


40代でもメチャクチャ元気な人は元気だし、自分もっと体を作んなきゃ駄目だなーってすごく最近思う。


特に朝の寝起きなんか腰痛いとか、子供ちゃんを抱っこしながら階段上るとか結構キツイもん・・・( ;∀;)


っていうか~まずそんな感じで階段を上るとか危ないよね(;’∀’)


こうなったらメッチャ体しぼって筋肉つけてみよっかなー?!


なんかそれ、スゲー大事な事のような気がしてきたわw


だいたい朝の寝起きで体が重いとか、頭痛するとかって血行不良とか肩こりとかも絶対関係あるなーって思うし「男として身体能力無いとかどうよ?」って思うよねー。


よーし、ちょっと計画立ててやってみよっかな。


ってことで、今日はこんな感じでーw


さようなら~フリーでした~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次