MENU

一日って短い・・・

おはようございます~フリーです。


子供ちゃんが無事に、昨日あたりから体調良くなって元気を取り戻しやっと一安心の朝。


胃腸炎から復活した子供ちゃんは、今日あたりからなら外出してもいいかなーって感じで、日曜日だしどこ連れてこうかなーって思ったら、雨~~~。


あぁ~家でグダグダしているうちに、あっという間に日曜日が終わりそう、ホント一日って短いわ・・・

目次

納得しないと先に進まないタイプの人間


一日ってホント短いよね、自分ってさー何するにもなんか納得しないと先に進まないタイプの人間で、効率重視でサクサクとりあえずこれはこの程度にやっておいてとか、できないんだよね。


さらにめんどくさがり屋な性格だから、なんか後でそれをまた修正とかって、めんどくさくてやらないってわかっているから、余計にその時にその事を終わらせてしまいたいってのもある。


だから、いつもなんかをやろうとすると余裕で1日の半分とか使って「もう午前中終わり!?」とか焦ってるw


だから一日ってすげ~短いって思っちゃう。


一日24時間じゃなくて、せめて31時間とか、一日の長さを睡眠時間7時間分くらい長くして欲しいわーw


まあ、そんなことをグダグダ言っていてもなんも変わらないし、なんかいい方法ないかなーって自分なりに考える。


一時期、もしかしたら「ADHDとか病気なのかな・・・」とか、本気で精神科行こうとした事もあるし、仕事できなすぎてメッチャ悩んだ時期もあったけど、それならそれなりに仕事の仕方も工夫するしかないよねーって。


一層の事、その仕事が向いてないなら転職もありだろうし、とにかく考えて実行するしかないんじゃないかいと。


今の時代、40代でも転職当たり前になってきてるんだよね?


昔に転職サイトのエージェント登録とかしてそのまんまほったらかしているけど、まあメールや連絡がたくさんくるw


こんなポンコツスペックの自分でもだよw


最近、転職とかのCMもスゲーやってるよね。


人には向き不向きも必ずあると思っていて、たとえADHDだとしてもそうでなかったとしても「やってみてダメなら次~」って感じで、トライ&エラーの繰り返ししか解決方法はないんだと思う。


効率重視でも何でもできちゃう人は、ホント凄いなーって思うけど、自分はそれができない人間なんで考えてもがいてトライ&エラーを繰り返してコツコツ仕事を覚えていくしか、できませんww

「石の上にも3年」っていうことわざ


「石の上にも3年」っていうことわざあるけど、あれ半分当たっていて半分間違ってるって自分は解釈してるw


仕事に置き換えるなら、3年間は辛抱強くやれば、ある程度標準レベルには到達するかもしれないけど、自分にとってそれが天職となるかどうかは別じゃねーかなって思っちゃう。


この歳になって、そう思うようになってきたんだよねー。


それならせめて自分が興味ある仕事とか、やってみたい事を3年間はまずはやってみて、それが楽しければ続ければ良いし、しっくりこなければまた別な事をしていけば良いと思う。


実は自分も以前10年くらい続けていた仕事があって、その仕事は自分がやってみたいと思って始めた仕事だったんだけど。


初めは辛くても2~3年は我慢して何とか乗り切って、ある程度その仕事も好きになっていた時期があったけど、怪我とか給料がちょっと低いとかの関係でそれの仕事は思い切って辞めちゃって。


今は、それから7~8年経つけど全くの異業種で食べていけているし。

ブログを書く時間

今も朝からブログを書いているんだけど、先週とかは休み時間にマックとかカフェに入って、ブログを書く時間に費やして更新してる。


家に帰るとさー、自分もパパとして子供をみたり、洗濯物を干したり、食器を洗ったり、ゴミ出しの準備とか子供をお風呂に入れて寝かしつけたりと、まあやることはそこそこあるわけです。


「ブログ書くから、家事頼むわー」とか、奥さんにはちょっと言えないw


奥さんも仕事をしていて、それでほぼ子供といながら家事を頑張ってくれているから、自分と状況は同じというか奥さんの方が絶対に大変なんだよね。


頭が上がりません、頑張って早く楽ができるように頑張ります!( `ー´)ノ


で、考えたのが子供ちゃんと早く寝てしまって朝活~。


21時前には子供ちゃんを寝る部屋に行って寝かしつけるから、そのまま寝てしまって朝から色々やってしまった方が、ブログを書く時間に集中できる!


ただ、この方法のデメリットは「寝坊したら終わり・・・( ;∀;)」


疲れていたりすると2度寝したりして、全然起きれないかもww


まあ、やってみるしかないw


今日はこんな感じでまた明日^^


さようなら~フリーでした~。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次